レッスンがもっと楽しくなる!ベリーダンス衣装コーディネート術|NOAダンス教室 ベリーダンス

shlag-0bw7KSaeaP4-unsplash.jpg

◼︎はじめに

ベリーダンスは独特な踊りだけではなく、ダンサーが身にまとっている煌びやかな衣装も魅力の一つです。今回は、ベリーダンスが初めての方にも分かりやすく、衣装の選び方についてお伝えします!


◼︎ベリーダンス衣装選びの基本ポイント

•動きやすさを最優先に
まずは、動きやすく体にフィットする形のものを選びます。また、装飾のついたヒップスカートを取り入れることで、腰をうまく動かせているか判断することができます。
•サイズ感とシルエット
ベリーダンスでは、体の細かい動きが多いので、ラインが見える服が好ましいです。
•練習用とステージ用の違い
練習用では、動きやすさや手入れのしやすさを重要視し、ステージ用では煌びやかさや華やかさなどを重要視します。


◼︎素材選びで差をつける

•吸汗・速乾性のある素材
軽くて通気性がよく、しわになりにくいポリエステルシフォンや、伸縮性があって汗をよく吸う、カットソー素材がよく選ばれています。
•きらめきを演出できる装飾素材
コインスカーフなどのように、動くたびに音が鳴るものを身につけることで、レッスン中でも雰囲気を上げてレッスンに臨むことができます。

◼︎小物使いで華やかさをプラス

•ヒップスカーフのカラーコーディネート
音で動きを確かめたい方にはコイン付きのヒップスカーフがおすすめです。また、ボトムスなどと同系色を選ぶと、バランスの良いコーディネートができます。
•アクセサリー選びのポイント
ダンスのアクセサリーとしては、イヤリングよりもピアスの方が落下しにくく、安心してつけられます。また、手元はダンス中に最も大きく動かす部位なのでブレスレットの場合は、衣装やベールに引っかからないように注意が必要です。
•ヘアアクセで雰囲気チェンジ
額に大きめのポイント飾りがくるものは、つけるだけでオリエンタルなムードが上がりますので、曲調や振付に合わせて工夫してみましょう。


◼︎トップスとボトムスのコーデ術

•トップス:タンクトップやブラトップの着こなし
体のラインがでる程よい露出のトップスで、個性的な袖のデザインやプリントなど、ご自身の好みで自由にコーディネートしてみましょう。
•ボトムス:パンツ・スカートの選択肢
足のラインがはっきり見えるレギンスを選び、ヒップラインが気になるという方は、ミニスカートやヒップスカーフでカバーすると着やすくなります。また、ハーレムパンツは足の形を拾わないので、リラックスしてレッスンに参加できます。
•カラーコーディネートのヒント
スカートやチョリなど全て同じ色で統一せず、色を入れると華やかになります。また、腰元のヒップスカーフなどはスカートの色に対して隣り合った色などを持ってくると良いでしょう。


◼︎シチュエーション別コーディネート例

•初心者のレッスン:まずはシンプル&動きやすさ重視
トップスは動きやすいブラトップキャミなどのものがおすすめです。また足が大胆に出るスカートに抵抗のある方は、下にレギンスなどを履くとよいでしょう。
•上達を感じたら:ちょっと華やかに挑戦
衣装をシンプルなものから赤、青、ピンク、ターコイズなど明るめな色にチェレンジしてみましょう。また、デザインもヒップスカーフをコインスカーフに変更してみるなどして、自分の好きなスタイルを見つけてみましょう。
•発表会やイベント前のレッスン:ステージ練習を意識
発表会前には実際にステージで使う装飾品なども付け、動きやすさに問題はないかの確認をしながら練習するようにしましょう。


◼︎予算に合わせたベリーダンス衣装の集め方

•プチプラ×アクセサリーでアレンジ
シンプルなウェアにヒップスカーフなどでアレンジを楽しみましょう。
•セールやアウトレット、通販を活用
通販ではセール商品やアウトレット品などの取り扱いもあるため、商品状態を良く確認したうえで購入を検討してみましょう。
•長く使えるアイテムに投資
長く使えるようなアクセサリーなどには、質の高いもの選ぶようにしましょう。


◼︎衣装のメンテナンスと保管のコツ

•洗濯方法・手入れの仕方
装飾品が多いベリーダンス衣装は基本的に洗濯は難しく、装飾がついていない側にファブリーズ等をかけて、風通しの良い場所で陰干しをして十分に乾かします。またどうしても洗濯をしたい場合は、装飾部分は包洗いをし、生地のダメージを抑えるために平置きで乾かしましょう。
•収納場所と保管方法
保管する際は洗濯ネットなど、通気性の良い袋を使うと便利です。また、除湿剤、ドライペットなどと一緒に保管するとより安心です。
•定期的な見直しでコーデを更新
使わなくなった衣装はリメイクするなどし、定期的にコーデのアップデートをしていきましょう。

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事

KNOWLEDGE TOP

体験レッスン

当スクールの体験レッスンは
WEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、
ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。
※お一人様1回限り受講可能