フラを笑顔で踊るコツ!笑顔は顔のたるみ防止にも!|NOAダンス教室【フラダンス】

4343509_s.jpg


 フラダンスは今、おうちで手軽にできるジャンルとして人気があり、シェイプアップにもつながったりするジャンルです。花飾りやパレオ、曲も南国の雰囲気が漂い、異国感もあるジャンルですが、そんなフラダンスを踊るフラガールたちが服装よりも気を使っているのが、顔の表情です。フラダンスは「笑顔で踊る」というのも特徴があるジャンルで、笑顔で踊るフラダンスは、周りの人をも笑顔にする素晴らしいパワーがあると言われています。ただ、パワーを生むだけでなく、笑顔で踊ること自体にもメリットがあります。その笑顔のメリットを紹介していきます。


■ フラダンサーが笑顔で踊る理由とは

フラダンスは、文字がない時代のコミュニケーションツールとして、神々への祈りや豊作祈願など、伝えるということをダンスで表現したことから始まりました。なので、ダンスやハンドモーションで表現もしますが、うれしい、悲しいなど喜怒哀楽が表れやすい顔の表情も大切と言われています。
また、ハワイの人々の中には悲しみの後には喜びが、絶望の後には希望が生まれるという考えが根付いています。そのため、歌詞の内容にかかわらず「フラダンス=笑顔で踊る」という考えが広まったのも事実です。


■ フラの笑顔がもたらす嬉しい効果

(1) 表情筋が鍛えられ、たるみやしわ防止に

笑顔といっても笑顔を作れてもキープし続けるのは結構難しいこと。持続して笑顔を作るのは想像以上に顔の筋肉を使うものです。パソコンの画面の前で、ご自宅の鏡の前で、一度思いっきり笑顔を作ってみて下さい。普段、笑顔を作りなれていない人は、口元や頬の筋肉が刺激されているのがわかるはずです。
つまり、フラダンスの曲の間中、笑顔で居続けたければ表情筋を鍛えることができるということです。また、表情筋を鍛えれば魅力的な笑顔が作れるだけでなく、たるみやしわ防止になったり、目がぱっちりになったり、リフトアップなどにもつながり、顔の明るさがワントーン明るくなります。今はダイエット目的よりも、美容目的でフラダンスを始めるという方も多くないのだとか。


(2) ストレス解消やリラックス効果

フラダンスの曲や花飾りは異国感が感じられ、非日常な雰囲気から日常を忘れてダンスできるのも楽しみの一つです。忙しい日常から離れることは、ストレス解消や余裕ができるので、精神面のリラックス効果にも繋がります。さらに、うれしいことにつくり笑顔であっても、心からの笑顔であっても効果に違いはなく、意識して笑顔でフラダンスを踊るだけで次第に自然に笑顔になっていくのもフラダンスの不思議なところ。
嫌な気持ちも自然となくなり、自分自身の癒しになっていきます。見てる人にも癒しを与えて、自分も癒すことができるフラダンスは魅力たっぷりなジャンルです。


(3) 精神面の安定が得られる

リラックス効果やストレス解消にもつながる話ですが、日常生活の中では理不尽なこと、嫌なこと、思い通りにうまくいかないことも多くあります。そんな時にフラダンスで笑顔をつくると嫌でもポジティブになっていくのです。
いつの間にか元気になるという笑顔には人の性格をポジティブに、前向きに変える効果もあります。また、フラダンスの曲は動物の鳴き声や波の音など自然音が入ってるものが多く、ヒーリングの効果も感じることができるので、精神面も前向きに、安定が期待できます。


■ フラを笑顔で踊るコツ!

(1) まずは踊りをしっかり覚えよう

踊りながら笑顔を作るというのは一見簡単そうに見えて実はかなり難しいこと。なので、まずは振り付けをしっかり覚えることが大切です。次はどういう振り付けだったか、間違っているかもしれないなど、いろいろ気になってしまうと笑顔をつくる余裕さえなくなってきます。振り付けを覚えられたら、笑顔で踊ってみる。そうすると心にも余裕ができて振り付けも大きく動くことができるようになります。


(2) 歌詞の意味を理解する

振り付けを覚えるのと同じタイミングで曲の歌詞も理解するようにしましょう。フラダンスの振り付けは歌詞を表していることが多いので、歌詞の意味を理解すると自然と振り付けにも繋がります。波なら波の動き、風なら風の動きと連動することができます。
また、フランダンスは「愛」など人に伝える内容も多いので、歌詞を理解し表現すると顔の表情も豊かになりより深く表現することができます。


(3) 表情を豊かに!鏡の前で練習しよう

笑顔自体に自信がないという方におすすめの方法は、鏡を見ながらの笑顔練習です。日頃女性はメイクをするときに鏡を見ますが、改めてじーっと鏡で自分の顔を観察してみましょう。顔のパーツはたくさんありますが、笑顔に見える笑い方というのも大切です。
ほんの少し口角を上げただけでは、自分が思っているほどに笑顔に見えないことがわかります。
また少しオーバー気味に口角を上げて歯を、歯茎がみえてしまうくらいニコッと笑うと笑顔が完成してきます。あとは原始的なやり方ですが、割りばしを「イー」とした口にくわえて口角をキープするのも笑顔の練習のやり方の1つです。やってみるとわかりますが、表情筋が筋肉痛になることもあります。これもお顔のトレーニングです。


(4) 口角上げメイクで自信をつける

それでもなかなか笑顔が慣れないという方にはメイクで口角を上がっているように見せるのも一つの方法です。口角上げメイクはリップライナーやリップの角を使って唇の輪郭を縁取って、唇を大きく目立たせることがポイントです。
ライナーを使って唇の輪郭を少し大きめに書くのもいいかもしれません。また強調していくものとして、ハイライトを唇の山の上に少し足したり、くちびるの際にくの字にハイライトやコンシーラーを入れると唇に立体感が生まれるので、口角が上がって見えやすくなります。リップの色も明るく花やかな色のほうがいいでしょう。


■緊張で笑えないことも...フラは楽しんで踊ろう

 いざ発表する場に立ったり、ちょっと人前で踊ることがあると誰でも緊張してしまうものです。緊張すると、ぎこちない笑顔になってしまうことははじめはしょうがないことなので、練習をしていくことが大切です。練習すると自然と楽しさの延長で笑顔が作れるように、笑顔がでるようになります。笑顔で踊る事のメリット、楽しさを考えながら、気にせず楽しんでいきましょう。


いかがでしたでしょうか?今回はフラダンスの笑顔のメリットや作り方などを紹介していきました。表情の表現以外に、体の内面的な部分、精神的な面までもポジティブにしてくれるフラダンスの笑顔はすごい影響力ですね。笑顔は年齢関係なく、誰もができることです。フラダンスだけでなく、日常から笑顔を心掛けて余裕のある気持ちをもって楽しんでいきましょう。

RELATED ARTICLES あなたへのおすすめ記事

KNOWLEDGE TOP

体験レッスン

当スクールの体験レッスンは
WEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、
ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。
※お一人様1回限り受講可能