
■はじめに
フラダンスは、ハワイアンミュージックというゆったりとした曲に乗りながらステップを踏み、呼吸を合わせながら全身を動かす踊りです。 これにより、交感神経(緊張)と副交感神経(リラックス)が交互優位に働き、自律神経が整っていきます。
今回は心身が健康になる効果について紐解いていきます!
■フラダンスで心身が"整う"理由とは?
フラには「ヒーリング効果」があると言われています。ヒーリング効果とは、心を身体の健康を回復させる効果のことです。日常生活での疲れやなにげなく感じているストレス、ネガティブな感情などを解消・軽減させる効果が期待できます。人間には、産まれたときから備わっている心身の機能としてケガや病気を治そうとする力を持っています。この力を最大限に引き出して癒しを自分自身に与えることができる効果があると言われています。
■フラダンスがもたらす心身の効果
(1)自律神経の乱れの改善
フラでは、ゆったりとしたハワイアンミュージックを使用します。
ゆったりとした気持ちも落ち着くような音楽を聴くと人間は、脳内がα波の状態になり自律神経が整う状態になるそうです。これは、集中力向上やストレス解消にも繋がります。また、脈拍数が落ち着くことでリラックス効果が生まれ自然と深呼吸や眠たくなったりする効果があります。
(2)ストレス解消、リラックス効果
精神を安定させる効果のあるセロトニンという物質が分泌されることも大きく関係しているそうです。ゆったりとした曲調のヒーリング効果が期待できる音楽には、自然音が使われていることが多く「海や川の音」「鳥の鳴き声」「木々や揺れる音」など自然を感じる曲が多いのも一つの特徴です。フラで使用される曲には、波の音を使っている曲が多くあります。この波の音には、人間の呼吸リズムと同じであるため癒し・安らぎの効果が高くハワイアンミュージックを聞くだけでもリラックス効果があります。フラは、このような音楽に合わせて身体を動かすことによってストレス発散効果もあり、心身ともに健康になることが期待できます。
(3)脳の活性化
一つ一つに意味のあるフリとステップを覚え、前後・左右・斜めへと動くフラダンスは、脳の活性化につながりバランス感覚が整って行きます。レッスンなどで家族以外の人と交す会話、コミュニケーションをとることで協調性が育まれ、自然や人への愛を込めて踊るイメージが、さらに脳細胞を活性化させます。
■最後に
自分自身があまり自覚していなくても日常での疲れやストレスは蓄積している人も多いかと思います。自分で気が付いたときには...なんてころにはもしかしたらかなり限界が近いかもしれません。普段からストレスを貯めないように意識しる人もいると思いますが、自分なりのストレス発散方法が上手く見つけられなかったりする人は非日常的で普段あまり関わることが無いようなフラダンスで心身の健康を整えてみてください!忙しくあまり休まることがないみなさんの支えになるきっかけになればいいと思います。