【2024年最新】必見!K-POPと海外アーティストのコラボ3選!

▪️はじめに

年々増して言っていると言っても過言ではないKPOPの波ですが、最近ではKPOP×洋楽、KPOP×JPOPなど海外アーティスト同士のコラボレーションが多くみられるようになってきました。今回は「KPOP×海外アーティスト」についてご紹介いたします!


▪️K-POPと海外アーティストのコラボレーションの背景

2019年に初めてBTSとホールジーがコラボをはじめBTSの名前が世界中に広まり始めました。その後もレディーガガやセレーナゴメス、スティーヴアオキなどの世界的有名なアーティストとのコラボを次々と出していき、BTSも一躍世界的なアーティストになりました。
そこから現在の代5,6世代までたくさんのKPOPアーティストと海外アーティストのコラボレーションが実現しています。


▪️K-POPコラボによる相乗効果

KPOPとのコラボによって、世界各国のファンを獲得できるのが一番の効果といえます。


~プロデュース~

K-POPのプロデュース手法としてよく採用されるのは、オーディション参加メンバーのパフォーマンスを放送し、視聴者がデビューさせたいメンバーに投票する手法の「視聴者参加型オーディション」です。最近は日本でも多国籍含めた多くのオーディション番組を開催しています。より多くの票を獲得したメンバーがデビューできるため、デビュー直後から人気を確保できるメリットがあります。加えて誰でも投票できる仕組みなので、自分の推しメンバーをデビューさせるために、積極的な推し活動を促せるのもメリットです。


~充実のコンテンツ~

一般的に海外のアーティストのコンテンツを見る場合は、海外チャンネルを取り扱う有料放送を契約する必要があります。しかしK-POPの場合は、無料でアーティストのコンテンツを視聴できるのです。例えば、韓国のテレビ番組に出演した翌日には、公式YouTubeチャンネルなどで動画としてアップロードされます。ほかにも各メンバーにスポットを当てたコンテンツや、複数のプロモーションビデオのバージョンが用意されているなど、ファンを飽きさせない工夫が多数あります。このような充実したコンテンツと工夫により、海外でのファンを着実に増やし、K-POPの人気を支えているのです。


▪️注目の最新コラボレーション3選!

【Hush-Hush】

こちらは7月1日にリリースされたK-POPグループのATEEZとのコラボ楽曲です。リリースするやいなやビルボードジャパンの総合チャートで1位を獲得しました。

【JUST BREATHE】

韓国のボーイズグループStray Kids(ストレイ・キッズ)と日本人のダンス&ボーカルグループAAAのメンバーである日高光啓(SKY-HI)のコラボです。トラックの制作と提供に携わったのは、Stray Kidsのなかでもバンチャン、チャンビン、ハンの3人によるプロデューサーユニット"3RACHA"。

【Butter】

2021年に最もヒットしたシングルのひとつであるBTSの「Butter」。同楽曲のリミックスでは、BTSとラッパーのメーガン・ジー・スタリオンがコラボです。当初、メーガンは自身の所属レーベルに同楽曲のリリースを阻止され、その不当性を裁判所に主張。裁判所はメーガンの意見を認め、リリースに至りました。


▪️最後に

いかがでしたでしょうか。これまでもたくさんのアーティストがコラボをしてきていますが、近年では日本のアーティストも海外コラボを進めています。2024年もどんな曲がヒットするか楽しみですね。

まずはお気軽に
体験レッスンへ!

当スクールの体験レッスンは
WEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、
ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。
※お一人様1回限り受講可能

WEBで予約する

スケジュール表よりご予約ください。