◾️ はじめに
K-POPダンスは、音楽を楽しみながら全身を動かせる、まさに"楽しくて効果的なエクササイズ"。今回の記事では、初心者でも無理なく取り組める曲を厳選し、振り付けの覚えやすさやリズム感に注目してご紹介します。
さらに、たった30分の練習でもしっかり汗をかけるおすすめナンバーをピックアップ!運動不足解消や気分転換にもぴったりの、K-POPダンスの魅力をたっぷりお届けします。
◾️ K-POPダンスの魅力とは?
K-POPダンスは、キャッチーなメロディとビートに合わせて、華やかでキレのある振り付けを楽しめるのが魅力。アップテンポの曲やドラマチックな構成が多く、踊っているうちに自然とテンションが上がります。音楽と動きが一体化しているため、観る側も踊る側も強く引き込まれます。
K-POPの振り付けは、サビ部分が繰り返しになっていたり、印象的なポイントダンス(誰でも真似しやすい動き)が多く含まれています。そのため、全曲を完璧に覚えなくても、ワンフレーズだけで十分楽しめます。
また、レッスン動画やSNSでのカバーダンス文化が盛んで、練習方法や解説がすぐ見つかるのも始めやすさの一因です。
◾️ ダンス初心者におすすめの曲を選ぶポイント
振り付けの覚えやすさ
サビの動きが繰り返しになっている曲や、ポイントダンスが明確な曲を選ぶと、短時間で踊れるようになります。例)サビで同じ腕や足の動きを続けるタイプは、自然と体に馴染みやすいです。
リズムに乗りやすい曲
テンポが速すぎず、ビートがはっきりしている曲はステップのタイミングが取りやすく、ミスも減ります。例)BPM(テンポ)が中速〜やや速め(100〜120BPM程度)の曲は初心者向け。
楽しさ重視の選曲
歌詞や雰囲気が明るい曲、盛り上がる曲を選ぶと、モチベーションが長続きします。好きなアーティストの曲を選ぶのも効果的で、「踊りたい!」という気持ちが練習を後押しします。
◾️ 人気曲トップ10:初心者向けおすすめK-POPダンス
○IU -- Lilac
ランカーによる初心者向けダンス人気ランキングで第1位
Apink -- Mr. Chu
同ランキング第2位。ゆったりした振り付けが覚えやすく親しみやすい
Momoland -- Bboom Bboom
家族や友達で真似しやすい印象的なポイントダンスが特徴
FIFTY FIFTY -- Cupid
シンプルでリズミカルな振付が初心者向きとファンに人気
Jessi -- Zoom
パワフル&キャッチーなダンスが特徴で、楽しみながら覚えられる
Jisoo -- Flower
第6位にランクイン。やさしくリズミカルな振りが初心者にも◎
Itzy -- Dalla Dalla
テンション高めでリズムが取りやすく、モチベーションが上がる
Itzy -- Wannabe
BPM122でちょうど良いテンポ感。個性表現もあり、ダンスが楽しい
Blackpink -- Boombayah
デビュー曲ながら、エネルギッシュなビートとリフレインで覚えやすい
Red Velvet -- Power Up
キュート&ポップな振りが多く、初めてのK-POPダンスにもぴったり
◾️ 初心者向けダンスの練習法
曲ごとに分けて少しずつ振り付けを覚える
いきなり1曲丸ごと覚えようとすると挫折しやすいため、サビ→Aメロ→Bメロの順で小分けにして練習します。特にサビは繰り返しが多いので、まずそこから入ると達成感を得やすいです。
ペースを少しずつ速くして、徐々にスピードに慣れる
最初は0.75倍速や0.5倍速の動画で動きを覚え、体が慣れてきたら少しずつ通常テンポへ。速度を戻すタイミングは「動きを止めずに最後まで踊れるようになったら」が目安です。
鏡を使ってフォームをチェック
姿勢や腕・脚の角度を確認することで、見栄えが格段にアップします。スマホで録画して客観的に見直すと、クセや改善点もわかりやすくなります。
◾️ まとめ
K-POPダンスは、初心者でも楽しく始められ、運動不足の解消にも効果的です。お気に入りの曲を選び、楽しみながら体を動かせば、自然と汗をかきながらエクササイズできます。
特に、1曲約30分の練習でしっかり運動になるナンバーをピックアップすれば、ダンスを日常習慣にしやすくなります。