フラダンスは神様に捧げる踊りである。神聖なものだから、衣装は足からではなく頭かぶるようにして着用する。また、その衣装をパウというが、マナという魂が宿っているので洗濯をしてはいけないというルールもあるような神聖な踊りである。
■世界一美しい踊り「フラダンス」の起源
フラダンスの起源は、古代ハワイ時代と言われている。あくまでも起源や発祥については、諸説あり、ハワイの古代時代には文字が存在していないので、正確な情報を得ることができない。
① 伝説による説1
フラダンス発祥の地は、ハワイにある火山島のモロカイ島ではないかというのが、有力説の1つ。ラカという女神がモロカイ島の聖地カアナにフラダンスを誕生させた。この言い伝えが今でも語り継がれていることから、モロカイ島では毎年、フラダンスの誕生を祝うお祭りが開催されている。
② 伝説による説2
一般的にはカヒキという地域で発祥したと言われている。そのカヒキ(タヒチ)のラアという人物がハワイにカーエケ・エケという竹の楽器やパフ・ヘイアウを持ち込み、カヒキに戻る前にフラダンスを広めたというのが起源。③ 民族学的な角度から考えられる説
伝説から考えたフラダンスの発祥地と、民俗学的な角度から考えられた起源や発祥地は違う。この説は、インドからマレー半島、さらにはインドネシアを経て、太平洋を横断しながら、島から島へと伝えられているうちに様式が変化して、後のハワイ島までたどり着いたのではないかという説。